92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2022-09-14 令和4年第3回(9月)定例会(第14日目) 本文

そういう今年の間でも、今で百数十件、百何十件かな、ちょっと数を全部数えなかったですけど、すごい数の庁舎建設ラッシュです。  その中で、さすがに私も全部ちょっと調べられなかったので、ここ最近の30件ぐらいのところの市庁、県庁を含めて、ちょっとどうだったのかなと思って見てみました。そうしましたら、30件のうちの中の10件が違う場所への移転でした。

平塚市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会(第4日) 本文

1点目の今年度の取組ですが、令和3年度は、これまでの取組に加え、テレワークの普及や市内でのマンション建設ラッシュなどを反映した平塚市の魅力を発信する新たな取組を進めております。ターゲットエリアについては、東京23区、横浜市、川崎市に加え、圏央道の開通などにより平塚市での滞在時間が増えている東京都西部、埼玉県に拡大しています。

厚木市議会 2021-12-07 令和3年第8回会議(第3日) 本文 2021-12-07

改正の背景でございますけれども、旧河川法改正された昭和39年前後の高度成長期における工業生産の飛躍的な増大に伴いまして、河川、湖沼の水質の劣悪化が目立ち始め、河川の景観も自然環境が徐々に失われるところが増えている状況となり、相模川におきましても、東京オリンピックに向けた建設ラッシュに伴い、多量の砂利が採取され、河床低下やみお筋の固定化河口干潟減少などの問題が顕在化してまいりました。  

大和市議会 2021-06-21 令和 3年  6月 定例会-06月21日-03号

しかし、近い将来、人口減少少子高齢化の見通しもあり、それに伴い当然に市税減収リスクも考えられたことから、本来なら強気な公共投資への投資は慎重になるべきだったと思われますが、ここ数年のシリウス、ポラリス、西鶴間防災パーク地下式雨水調整池などの大和市の公共施設建設ラッシュを見ると、先々の負担をどのように考えているのか、将来の大和の財政は大丈夫なのかと不安になります。  

平塚市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会(第2日) 本文

もう一つが、ファミリー向けマンション建設ラッシュということでございます。ウェブサイトなどの公開情報を基にしますと、市内ではこの後2年ほど、2023年3月までの間に7物件、930戸が販売されると見込んでおります。これは近年にない動きで、大手不動産会社の方々も驚いているようです。当然広域からの流入が想定されますので、定住促進につながる新しい魅力発信を進めていきたいと考えております。  

川崎市議会 2019-07-02 令和 1年 第3回定例会−07月02日-07号

川崎では、2015年の要綱改正に際して、都心などの規制強化が先に進んだことで、川崎市に建設ラッシュが起こっているのではないか、要綱改正でよりよい居住環境を目指したいと報道されました。よりよい居住環境とは、ワンルームマンションに住む人のみならず、周辺住民環境も含めてではないでしょうか。

川崎市議会 2019-05-30 令和 1年  5月総務委員会−05月30日-01号

はされていたので、そういったところを今後、やっぱりどこに課題があって、こういったケースになってしまったのかということを、ある程度まで検証をしていかないと、市が建てる建物本庁舎という特殊な機能があるとはいっても、そのほかに市の、先ほど労働会館説明もありましたけれども、そのほかのところの特殊な建物を市が今後建設をしていくことももちろんありますし、あと、経済の動向というのはある程度、変わってきたりとか、建設ラッシュ

茅ヶ崎市議会 2019-03-19 平成31年 3月 予算特別委員会−03月19日-05号

◆山ア広子 委員 予算書434ページ、435ページ、継続費に関する調書の市立病院建設改良について、平成31年度は別棟建設から本館改修工事に行くが、平成31年度もまだ建設ラッシュ等があり、機材等の心配があるが、まず平成31年度の見込みを伺う。 ◎建築課主幹 資材の動向は、常にこちらも業界等から意見を聞き、施工者からも状況を確認しながら事業を進めている。

茅ヶ崎市議会 2018-12-19 平成30年12月 環境厚生常任委員会-12月19日-01号

山﨑広子 委員 今、オリンピックを控えた建設ラッシュのためで、このような状況は予測できなかったため、契約不履行にせず、やむを得ないと判断したものと思うが、もう少し詳しく、やむを得ないと判断した理由を伺う。 ◎建築課主幹 9月3日の直後に近隣自治体神奈川県、国土交通省に現在の状況について確認した。

大和市議会 2018-12-13 平成30年 12月 定例会-12月13日-02号

同時にマンション建設ラッシュで、昭和45年ごろに、境川を挟み、横浜市と大和市側に約3600戸のマンモス団地の完成。現在は多国籍の人々が暮らす神奈川県最大の公営団地であります。その約2割が外国の人々いちょう団地の約1200世帯も同様で、中国、ベトナム、カンボジア、ペルー、ブラジル、フィリピン、インドネシア等24カ国の住民大和市側に暮らしております。

大和市議会 2018-06-21 平成30年  6月 定例会-06月21日-03号

日本大百科全書によると、IRとは、具体的には、ホテルなどの宿泊施設国際会議場、テーマパーク、商業施設ブランド店、レストラン、フードコート、劇場・映画館、プール・スポーツ施設などを一体的に整備したリゾート施設で、20世紀末からシンガポールや韓国、オーストラリアなどを中心に世界的建設ラッシュが続いてきました。

横浜市議会 2018-02-16 02月16日-02号

一方では、大型マンション建設ラッシュ学校建設、または増設や移転新築を行っています。保護者皆さんが、普通学校はすぐつくるのに北綱島特別支援学校を閉めるのは差別ではないかとお怒りになるのも当然です。私は、1月に行われた2回目の説明会に同席しました。そこでは保護者の不満が噴出し、分校案への賛意を示す保護者は誰一人いませんでした。

横浜市議会 2017-09-08 09月08日-11号

近隣マンション建設ラッシュにより人口が急激にふえ、児童数が激増し、現在の校舎ではおさまらない状態となったため、市場小学校けやき分校を設置しようとしていることです。当該地域皆さん分校という形を選びました。しかし、分校設置期間は10年という期限つきです。なぜならば、分校用地環境創造局が雨水滞水池として将来利用するために約21億円の国庫補助金を得て取得し所有している土地だからです。

海老名市議会 2017-06-13 平成29年 6月 第2回定例会−06月13日-02号

◆(倉橋正美 議員) 消費税が10パーセントに上がることがまず大きな1つの理由としてありますし、逆に2020オリンピックに向けての建設ラッシュによる建設資機材高騰はもう既に始まっておりますし、その高騰は多分これからも続くだろうと我々業界の中でも見ております。そういう中では、これからのリフォーム、またはリフォーム助成をやりたくても、今度はなかなか合わない。

川崎市議会 2016-12-20 平成28年 第4回定例会-12月20日-08号

これは上空から見た超高層マンション群建設状況ですけれども、今、JR南武線北側建設ラッシュになろうとしています。これでも画面が小さいんですけれども、北口駅前の象徴だった100メートルのタワープレイスが本当に小さく見えるという状況が、ちょうど真ん中辺にあると思うんですけれども、これでわかると思います。これは武蔵小杉北側地域、ここは従前の居住者が大変に多く、静かな住宅街でした。

藤沢市議会 2016-12-20 平成28年12月 定例会−12月20日-06号

市内ではマンション建設ラッシュですが、このマンション入居対象者近隣住民が多いそうです。神村議員の質問にもありましたように、特に今困っていない、将来のためにそのままにしてマンションに入居される高齢者の方も少なくありません。空き家の数も372戸とお答えになっていましたが、とりあえずそのままにしている空き家を数えればそんな数では済まないはずです。